DC-DCコンバーターの制作 ― 2023年04月13日 13:51
5Vの電源から、他の電圧の電源を作成するには、DC-DCコンバーター用のICを使うのが手っ取り早いです。 以前、自作CP/MマシンTRN-8にAMD9511を組み込むときに+21Vが必要となり、中華製のDC-DCコンバーターを使用しました。
コイルを作成できれば自作できそうなので、挑戦しました。使用したコンバーター用のICは、モトローラのMC34063Aです。
今回作成したDC-DCコンバーターは、RS-232-Cのドライバ/レシーバの電源を想定した、+12V出力と-12V出力のものです。
回路図中の部品定数は、モトローラのデータシートを参照し決定しました。
コイルはジャンクで入手したトロイダルコアを使用し、自作しました。
作成には、デリカのインピーダンスブリッジ D1Sが活躍してくれました。
約70mmX約50mmの大きさにまとまりました。大げさな抵抗器が付いていますが、これは手持ちの部品を使用したためです。
目標通り、+5Vから+12V/-12Vを得ることができました。
6L6GCシングル・パワーアンプの修理 ― 2023年04月29日 15:41
オーディオ用の自作パワーアンプを2台持っています。6R-A8シングルと6L6-GC シングルです。この2年間程は6R-A8シングルを使っていました。 久しぶりに6L6-GCシングルを使おうとセットしてみました。
で、トラブル発生です。 電源を入れたところ、右のスピーカーから変なハム音が聞こえだし、 どうしたんだろうとしていたら、ボン!と爆発音がして、アンプの底から白煙が 出てきました。どうやら、電解コンデンサがパンクしたようです。
ひっくり返してシャシー内部を見ると、右チャネル6L6-GCのカソードに入れてある バイパス・コンデンサがこの通りパンクしていました。
カソード抵抗の両端に高い電圧が発生したのでしょう。 抵抗の両端に電圧計をつないで計ってみました。真空管があたたまるに連れ、 電圧がドンドン上がっていくのが確認できました。6L6-GCをつまんでグラグラと 動かしてみると正常な電圧を示すことがあります。どうも第一グリッドがオープン、 つまり、ゼロバイアスになり、カソードに過大な電流が流れたのでしょう。 案の定、様子見をしている最中にカソード抵抗が焦げてきました。 ソケットが古くなって、端子のバネ性が弱くなり接触不良を起こしたようです。
てことは、このアンプは、5年ほど前に今回のような症状を見せたことがあり、 その時は、6L6-GCを交換しました。 このときも、ソケットの接触不良が原因だったの可能性があります。 真空管を交換することで、たまたま、接触不良が解消したのでしょう。 根本治療になっていなかったようです。
今回は、コンデンサと抵抗だけでなく、ソケットも交換しました。
音出しをして、修理の確認をしました。
実は、以前のトラブルのときの6L6-GCを保管していたので、 差し替えてみました。なんと、トラブルなく音が出ました。前回のトラブルも ソケットの接触不良が原因だったことが確認できました。なんとお粗末なこと。 この2ヶ月程、毎日のように使っていますが、トラブルは再現しませんでした。
これで修理を完了としました。
最近のコメント